本文へスキップ
富山県魚津市の郷土民謡 魚津せり込み蝶六保存会のホームページです。

TEL.0765-23-0833

〒937-0041 富山県魚津市吉島1-12-11

★保存会の合言葉★ 1.保存 2.育成 3.普及 4.宣伝

<ご紹介>
せり込み蝶六はおよそ650年前、浄土真宗の念仏踊りとして伝わり、江戸時代には三味線や胡弓を弾き歌をうたうことを生業にしていた越後の瞽女(ごぜ)達によりせり込み蝶六の代表的な唄「二十八日口説」が全国に伝えられました。 以来、毎年お盆になるとお寺やお宮の境内で笠や提灯などを持ち先祖の魂に祈り、豊年を祈願して踊り明かされるようになりました。 扇子を持って踊るのは末広がりでめでたいことに由来しており、その踊る様はまるで極楽蝶が舞うかのようであり、その名前がついたと伝えられております。

 せり込み蝶六保存会では、「保存・育成・普及・宣伝」というスローガンのもと、古くから伝わる踊りの保存継承や保存会員の育成を行っております。また、毎年8月に開催される「じゃんとこい魚津まつり」のせり込み蝶六街流しに出場する団体の踊り指導をはじめ、富山県魚津市の伝統芸能として国内外で披露しております。

♪保存会会員募集中♪
当保存会のスローガン「保存、育成、普及、宣伝」を合言葉に一緒に活動できるお方を募集しております
【 唄い手・地方(三味線、胡弓)・踊り手 】※ご入会および見学等のご相談はコチラへお願いします


【LINE公式アカウントを開設】「友だち登録」してもらうと、稽古・出演情報を受け取ることができます。またトークからのお問合せも受け付けているのでお気軽にご相談ください。


new item活動記録(Facebook)




紹介映像

NHK映像マップ「みちしる」
NHK BS プレミアムで放送中の「新日本風土記」など、厳選した“日本の映像”を自由に視聴できる動画配信サービスです。
撮影地:富山県魚津市石垣白山社
(画像クリックで動画再生)

舞台踊り

魚津せり込み蝶六は今から約650年前、浄土真宗の念仏踊りとして伝わったとされ、扇子や提灯、傘などを持つリズミカルな踊りが見どころです。


news新着情報

2020.06.01
LINE公式アカウントを開設しました
2020.05.18
Youtubeチャンネル開設しました。
2017.02.03
サイトをリニューアルしました。
2013.10.26
Facebookページを開設しました。



LINE公式アカウント




shop info店舗情報

魚津せり込み蝶六
保存会(事務局)

〒937-0041
魚津市吉島1-12-11
0765-23-0833
info@serikomi.uozu.net